✅イースト駅前クリニックで
オンライン決済したい
✅代引きではなく先に決済を済ませておきたい
✅オンライン決済にして
置き配やポスト投函してほしい
✅明細や領収書に何が書かれるのか心配
こんな疑問や不安を持っている人もいますよね。
まず最初に結論からお伝えすると、
イースト駅前クリニックではオンライン決済に対応しています。
具体的には、
イースト駅前クリニックの専用アプリにクレジットカードを登録することでオンライン決済が完了できます。
オンライン決算のやり方は以下の通りです。
① 公式サイトでオンライン診療を予約
② 初診の前にイースト駅前クリニックの
アプリをダウンロード
③ アプリ上でクレジットカードを登録
※オンライン決済完了
④ オンラインで初診を受ける
(→2~3日で自宅配送)
【受取方法】オンライン決済が済んでいれば置き配(宅配ボックス)の利用も可能。ヤマト運輸の営業所に配達して好きな時に取りに行ってもOK
このページでは、オンライン診療の流れと、オンライン決済の登録方法、さらに配送や梱包についても詳しく解説していきます。初診前の人はぜひ参考にしてください!
イースト駅前クリニックのオンライン診療の流れ
イースト駅前クリニックでは、来院せずに自宅で診療を受けられるオンライン診療に対応しています。その流れは次の通りです。
① 公式サイトで予約
まずは公式サイトから診療予約を取ります。
② 電話で診察
予約時間にカウンセラーと医師から電話があり、20分程度で診察が完了します。
③ 当日発送
診察後、薬がその日のうちに発送されます。
④ 配送
2〜3日で薬が自宅に届きます
【支払方法】薬の受取時に代引きとなります。ヤマト運輸の配送スタッフに現金かクレジットカードで支払いを行います。

オンライン診断は電話で完結します。ZOOMなどビデオ通話は利用しません。
これが従来のオンライン診療の手順です。
オンライン診療をしたら、何も言わなければ代引きで薬を受け取る流れになります。
ただ、オンライン決済する方法もありますので次の項目で説明します。
オンライン診療かつ、オンライン決済する方法
上の項目でオンライン診療の流れを説明しました。ここではオンライン診療しつつ、代引きではなくオンライン決済する方法をお伝えします。
① 公式サイトで予約
② イースト駅前クリニックのアプリをダウンロードし、支払方法を登録(※オンライン決済完了)
③ 電話で診察
④ 当日発送、診察後、薬がその日のうちに発送されます。
配送されたら2〜3日で薬が自宅に届きます(九州や北海道は3日以上かかる場合があります)。
すでにオンライン決済は済んでいるので、時間指定をしなければ宅配ボックスに置き配したり、ポストに投函することも可能です。

初診でカウンセラーの方と支払方法と配送方法の相談をしますので、その際に希望の受け取り方を伝えると確実です!
イースト駅前クリニックのオンライン決済の登録手順
「イースト駅前クリニック」のアプリをダウンロードしたら、マイページから支払方法を登録します。
このとき、「クレジット情報の登録」画面で、電話予約したクリニック名(例:新宿院/渋谷院など)を記入します。
【注意】オンライン診療を受ける院名と、クレジット情報の登録画面で記入するクリニック名を一致させることを忘れずに!
オンライン診療で予約した院名を忘れてしまった場合は新宿西口院でかまいません。(オンライン診療は、特に指定が無ければ新宿西口院のスタッフ&医師と行うためです)

オンライン決済時の明細・領収書について
クレジットカード明細には「イースト駅前クリニック」とだけ記載されます。
箱の送り状には、「イースト駅前クリニック」の住所等と、内容物として「サプリメント類」と記載されています。※箱の表、側面、裏面に薬名やED、AGAといった表記は記載されません。
領収書も箱に添付されていおり、こちらにも「イースト駅前クリニック」と「サプリメント類」という記載と、合計金額が記載されています。※領収書にもED、AGA、薬品名の記載はいっさいありません。
・購入者の住所、氏名、電話番号
・イースト駅前クリニックの名称、住所、電話番号
・内容物「サプリメント類」
※ED,AGA,薬品名は記載なし



残念ながらクリニック名だけは発送元ですから記載されているのですが、配送物や領収書から中身がバレる心配はありませんので安心してください。
配送詳細や時間変更など、「見られない」プライバシーの配慮
イースト駅前クリニックでは、ヤマト運輸を利用して薬を配送しています。その特徴を紹介します。
ヤマト運輸ではLINEを通して配送状況がリアルタイムでわかります。
ちなみにLINEは登録不要。ヤマト運輸を利用したら勝手に、ヤマトからLINEが届きます。
■ヤマト運輸のLINE
配達時の電話番号をもちいて、あなたのLINEにヤマト運輸からメッセージが届きます。それを開封すると、ヤマト運輸のLINEサービスが利用できます。(アプリのような感じです)

LINEを見ると、配送状況、いつどこに届くかなどがはっきりわかります。LINEからかんたんに時間変更ができますから、確実に受け取れます。
(※不在だからと言って返送される心配は無用です)

わたしは土曜の午前指定で配達してもらったのですが、都合が悪くなってLINEで時間変更。翌日に指定した時間で受け取れました。ヤマト運輸のLINEはかなり便利です。
オンライン決済していればポスト投函もできる
アプリにクレジットカードを登録しておけばオンライン決済が完了しています。
オンライン決済ができれば代引きは不要ですから、ポスト投函で薬を受け取ることも可能です。
この場合、ヤマト運輸には「ネコポス」というサービスが適用されます。簡潔に言うと内容物をポストに入るサイズの箱に入れ替えて、投函するサービスですね。
ポスト投函のやり方はかんたんです。
初回も2回目以降も、イースト駅前クリニックのオンライン診療を受け、薬の種類と錠数を伝えます。そのときにポスト投函を依頼しておきましょう。

注意点は、ポスト投函なので通常の箱に比べると容量が小さくなることです。とはいえED,AGA薬であれば40錠~50錠くらいまでならネコポスの箱に入るそうです。
■配送期間: 東北や関東では2〜3日、九州や北海道では3日以上が目安です。
■受け取り方法: 宅配ボックスや営業所受け取りが可能。家族に知られたくない場合でも安心です(配送が心配な人は初診時にカウンセラーと相談して決められます)。
■LINEで配送状況がわかる。時間変更も自由
■外箱の配慮: 配送箱には「サプリメント類」とのみ記載され、薬名や用途はわかりません。
■早く受け取りたいときは「ネコポス」を活用(初診時にカウンセラーに依頼する)
公式サイトの初診予約窓口
まとめ
イースト駅前クリニックはオンライン決済が使えるので、とても便利です。
まず、公式サイトでオンライン診療の予約を取り、初診の前にアプリで決済の登録を済ませておきましょう。
その際、診療を受ける院と決済登録で選ぶ院を一致させるのを忘れないでください。
決済が完了していれば、薬は宅配ボックスやヤマト運輸の事務所で受け取ることができますし、ネコポスを利用すれば最短で翌日には届きます!
コメント